フリーランス1年目に向けて今やっておきたい5つの準備と心構え

フリーランスへの一歩を踏み出すあなたへ。

会社員とは違い、フリーランスには「守られている安心感」がありません。

だからこそ、未来の自分を守るために、今のうちに備えておくべきことがあります。

この記事では、実際にフリーランス転向を目指して動き出した私自身の経験をもとに、「これだけは押さえておきたい5つの準備」をまとめました。

不安なとき、立ち止まりたくなったとき——
何度でも見返して、付け合わせできる”備忘録”にしてもらえたら嬉しいです。

《もえみそ》

チェックしていこー!


会社員からフリーランスに踏み出すなら、
収入面だけでなく「準備」の視点も大事です。

👉収入ゼロでスタートしない!会社員のうちにやるべきフリーランス準備
こちらの記事もおすすめです!


このブログ SKIP FREE LAB は、 “働き方の可能性”を自分なりに探っていく、小さな実験室です。

SKIP FREE LABバナー

自由な働き方を目指すなら、まずは小さな一歩を確かに踏み出そう。

👉関連記事をまとめて読む


目次

フリーランス1年目、最初に知っておきたいこと

未来に向かって両手を広げて歩き出すフリーランス1年目のもえみそ

会社員時代との一番の違いは「守ってくれるものがない」

これまで当たり前だった毎月の給料、社会保険、年金。
会社に守られていることを、普段はあまり意識しないかもしれません。

でも、フリーランスになるとそれらはすべて「自分で管理するもの」になります。


だからこそ、”自分で備える力”が必要になる

会社という後ろ盾がないからこそ、自分でリスクを想定して、自分で守る準備をしていく必要があります。

怖がるだけじゃなく、備える。
それが、未来の安心を作る第一歩になります。


今やっておきたい5つの準備

5つのクエスチョンボックスに座って、準備を考えているもえみそ

① お金の備え(生活費+運転資金+住民税+再就職手当)

フリーランス1年目は、収入が不安定になりがちです。そのため、最低でも生活費3〜6ヶ月分の貯金は確保しておきたいところ。

また、見落としがちなのが住民税の支払いです。
会社員時代の所得に対して、後から一括で請求がくることもあります。

支払い時期や金額をあらかじめ確認し、心の準備をしておきましょう。

さらに、場合によってはフリーランスとして新たに開業する場合も、雇用保険の再就職手当を受け取れる可能性もあります。
ただし私自身は対象外だったため、制度内容を事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。


② 業務の棚卸し(+自分の市場価値を正しく見る)

フリーランスとして生きていくには、「自分にできること」を言葉にできることが重要です。

これまで会社で担当してきた業務を棚卸しして、
どんなスキルがあって、どんな価値が提供できるか整理してみましょう。

また、最初の業務委託契約では、つい自分を安売りしてしまいがちです。
私自身も、もう少し自信を持って単価交渉できたかも……と後から思った経験があります。

「今までいくらもらっていたか」ではなく、
この業務にいくらの価値があるか」で考える視点を持ちましょう。


③ スキル・実績の整理(ポートフォリオ準備など)

これまでの実績をまとめて、
簡単なポートフォリオを作っておくと心強いです。

もしまだ大きな実績がない場合は、
自分ができることリスト」だけでも作成しておきましょう。

自分の強みやできることを可視化することで、
自然と自信もついてきます。


④ 手続き系の把握(開業届・青色申告・保険切り替えなど)

開業届、青色申告、国民健康保険、国民年金——
フリーランスに必要な手続きはたくさんあります。

一度に全部完璧にやろうとするとパンクしてしまうので、「ざっくりと流れを把握しておく」だけでも大丈夫。

余裕があるタイミングで、
少しずつ具体的な行動に移していきましょう。


⑤ メンタルの備え(孤独・不安への心構え)

フリーランスになると、
孤独や不安を感じる瞬間が必ず訪れます。

誰にでも起こる自然な感情なので、
「不安を感じたらダメ」と思わず、自分を受け止めながら一歩ずつ進んでいきましょう。

不安な気持ちは、準備を進めることで少しずつ小さくしていけます。


今できることから、一歩ずつ進めよう

一歩ずつ前に進んでいるもえみそ

すべて完璧じゃなくて大丈夫

「これも足りない」「あれもできてない」と焦る必要はありません。

小さな準備でも、積み重ねれば大きな安心につながります。


未来の自分に「やっておいてよかった」と言える準備を

未来の自分が、
「あのときちゃんと備えておいてよかったな」と思えるように。

このページを時々見返して、
あなた自身のペースで一歩ずつ進んでいきましょう!


《もえみそ》

この記事が、フリーランス準備を進める誰かの、不安を少しでも軽くできたらうれしいです🌱

他の「フリーランス準備」の記事も、少しずつ更新していきます!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SKIP FREE LABの研究員《もえみそ》です。
会社員として働きながら、フリーランスを目指してブログをこっそり運営中。今より「ちょっと自由に生きたい」会社員に向けて、働き方のヒントを研究しています!

目次