有料テーマどれにする?SWELL・AFFINGER6・JIN:Rを使ってわかった本音レビュー

《もえみそ》

WordPressテーマってたくさんあるけど、どれがいいの?
ブログの見た目もどうしよう…

そんなお悩みをもつ初心者さんのために、 実際に3つの有料テーマを使ってきた私が、リアルな感想をもとに比較してみました!

今回は、

  • SWELL
  • AFFINGER6
  • JIN:R

この3つのテーマを取り上げて、 それぞれの魅力や選び方のポイントをお伝えします!


《もえみそ》

テーマってどれがいいの?

と悩んでいるなら、ブログ設計の基本から振り返ってみるのもおすすめです。

👉 副業ブロガー向け|ブログを始めたら最初にやること7選【収益化の基本STEP】
の記事も合わせてどうぞ!


このブログ SKIP FREE LAB は、 “働き方の可能性”を自分なりに探っていく、小さな実験室です。

SKIP FREE LABバナー

会社員のうちにブログをスタートしたい方へ

👉関連記事をまとめて読む


目次

テーマ選びに迷ったら?診断チャートでチェック!

WordPressの人気テーマ選びに迷った人向けの診断チャート(SWELL・AFFINGER6・JIN:R)

ブログテーマを調べれば調べるほど、どれもよく見えてきて選べなくなりませんか?

そこで! あなたのタイプに合ったテーマがひと目でわかる「診断チャート」を作りました。

  • YES/NOで進むだけ!
  • 自分のスタイルや好みに合わせてテーマが見つかる!

「正解を探す」じゃなく「相性のいいテーマと出会う」ためのチャートです。 ぜひ活用してみてください!

あなたにぴったりのWordPressブログテーマを選べる診断チャート(SWELL・AFFINGER6・JIN:R)
《もえみそ》

あなたにおすすめのテーマはどうでした??


3つの人気テーマ、ざっくり比較すると?

WordPress有料テーマSWELL・AFFINGER6・JIN:Rの比較表(特徴と向いている人の一覧)

それぞれのテーマの特徴を、実際に使って感じたことも含めて比較してみました!

👇️以下の表は、SWELL・AFFINGER6・JIN:Rの特徴と、どんな人に向いているかを比較した一覧です。

テーマ特徴向いている人
SWELLデザインが洗練されていて、書くことに集中できる。初心者でも扱いやすい。シンプル&おしゃれにしたい人
AFFINGER6カスタマイズ性が高く、「稼ぐ」に特化。細かく設定できるけど、慣れは必要。収益目的で育てていきたい人
JIN:R柔らかい世界観。デザインテンプレートが豊富。操作もシンプル。デザインが好きな人、やさしい雰囲気を出したい人

私自身、最初はAFFINGER6を使っていて、途中からJIN:Rに乗り換え、最終的にSWELLにたどり着きました。それぞれに“得意な場面”があると実感しています。


実際に使って感じたポイントをもう少し詳しく!

実際にSWELL・AFFINGER6・JIN:Rを使って感じた違いを伝える図解

SWELLの魅力

  • ブロックエディターが驚くほど快適。
  • 初心者でも“それっぽく”仕上がるのが本当にありがたい。
  • 使い始めた初日に記事を投稿できるくらい、UIが直感的。

AFFINGER6の魅力

  • 自分だけのサイトを育てている感覚が強い。
  • 広告・収益・SEO関連機能が充実。
  • 設定に慣れてくると「こんなこともできるの!?」って感動。

JIN:Rの魅力

  • デザインテンプレートが豊富で、世界観がすでに整ってる。
  • SNSやエッセイ系のブログとの相性が抜群。
  • 親しみやすい雰囲気に惹かれて選ぶ人も多い印象です。

診断チャートの結果を参考に、あなたに合うテーマを!

ブログ初心者向け!目的別におすすめのWordPressテーマを紹介する診断結果図(SWELL・AFFINGER6・JIN:R)

SWELLがおすすめな人

  • 書くことに集中したい
  • 記事制作に時間をかけたくない
  • シンプルで清潔感のあるデザインが好き

💡SWELLは「ブログ=文章を書くもの」と考える人にぴったり! テーマが“邪魔をしない”感覚があって、とにかくスムーズに書けるのが嬉しいです。


AFFINGER6がおすすめな人

  • アクセスや収益も視野に入れている
  • サイトを細かく設計・調整していきたい
  • 広告やランキングを自由に設置したい

💡機能が豊富すぎて最初は戸惑うかも。でも、“育てがい”のあるテーマなので、学びながら使いたい人にぴったりです!


JIN:Rがおすすめな人

  • 優しくておしゃれな雰囲気を重視したい
  • デザインに迷いたくない
  • 難しい設定は苦手だけど、ちゃんと整ったブログが作りたい

「ブログ=人柄を伝える場所」と考えるならJIN:Rはベスト。世界観ごとパッケージ化されているので、やわらかい文章との相性が◎です!


ブログは“合う道具”を選べばOK!

WordPressテーマは“相性”が大事であることを伝える締めの図解・まとめ

テーマ選びに「正解」はありません。 でも、書き続けられる・育てていけるテーマには“相性”があります。

それぞれの強みを知って、 あなたがブログを楽しく続けられる相棒を見つけてくださいね!

まとめ:あなたにとって“続けやすいテーマ”が、正解。

ブログの有料テーマって、高い買い物に感じるけど、
“ブログを楽しく続ける”ための投資だと、今は思っています。

どのテーマを選んでも、書くのはあなた。
でも、その一歩が「書いてよかった」と思える未来につながるかどうかは、テーマ選びにかかっているのかもしれません。


《もえみそ》

この記事が、誰かにとってのヒントになればうれしいです🌱

他のスリーランス準備の記事も、少しずつ更新していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SKIP FREE LABの研究員《もえみそ》です。
会社員として働きながら、フリーランスを目指してブログをこっそり運営中。今より「ちょっと自由に生きたい」会社員に向けて、働き方のヒントを研究しています!

目次